研修・講演・セミナー
<基礎編>仕事と介護を両立させる秘訣
両立支援
セミナー概要
ダイバーシティ時代、仕事と介護の両立社員が増える中、両立社員が離職することなくキャリア形成し、企業の成果につながるよう推進することが重要です。本研修では、これから介護の課題に直面する可能性のある従業員や既に直面している従業員に対して、事前の心構えや準備、公的介護保険制度、介護サービスの利用方法、仕事と介護を両立する方法、ストレスマネジメントなど最低限必要な介護の知識や考え方について解説し、両立への不安を軽減して前向きに取り組めるようにします。
学習目標 |
|
---|---|
対象 | 全従業員 |
セミナーの特長 | 要所要所に具体的なエピソードを取り入れて解説するため、予備知識のない方でも両立についてイメージできるようになります。突然介護に直面したときや困難な状況になったときに落ち着いて行動できるように、医療や介護サービスを利用する流れやポイント、適切な相談先を説明します。介護休業制度の利用方法や仕事への心構え、両立している部下や同僚への向き合い方など、職場に求められる両立支援も考察する内容になっており、今後への不安を軽減して今できることに取り組む意欲を高めます。 |
プログラム
1.仕事と介護の両立をめぐる環境の変化
2.介護の基礎知識
3.介護保険サービスの利用法
4.別居介護・遠距離介護を成功させる秘訣
5.仕事と介護を両立させるために
※認知症の基礎知識、看取りへの備え、親以外の介護など、要望に応じて加えることも可能です。
講師

角田 とよ子
wiwiwキャリアと介護の両立相談室長
専門領域
仕事と介護を両立させる秘訣/認知症介護と仕事の両立
経歴
埼玉県生まれ。お茶の水女子大学卒業。
埼玉県立高校家庭科教員、お茶の水女子大学・共立女子短期大学教務補佐員を経て、2004年より社会福祉法人浴風会に勤務。
介護者からの不安や悩みを受けとめ、心のケアを目指した電話相談を行う介護支え合い電話相談室の室長として、のべ4万5千人以上の介護家族に寄り添った実績を持つ。
2016年に株式会社wiwiwに入社、2017年にはキャリアと介護の両立相談室長に就任。
また、子育てに専念していたときの仲間とNPO法人生活企画ジェフリーを設立し副理事長も兼務している。
受講者の声
他人ごとではないし、お互いに支えあう職場風土が大切だと思った。
漠然とした不安から解放されて、気持ちが軽くなった。
介護に備えておくことが具体的にわかったので、親や兄弟と話してみようと思った。