女性管理職候補育成研修(コーチングプログラム)
セミナー概要
女性管理職層・リーダー層拡大の阻害要因として、「女性社員に自信がないこと」、「管理職としてのスキル・能力が不足していること」があります。
本研修はその解決を目指すプログラムです。研修期間中、参加者は「課題設定・解決」や、「周囲を動かすコミュニケーション」を学び、その上で自ら設定した自職場の課題解決に取り組みます。
また、期間中は参加者同士がお互いのコーチになり、各参加者が自分で課題解決に向け推進する能力やモチベーションを引き出します。現場で成果を出すことは、自信にも繋がります。
本研修は、上司も関わるプログラムとなっており、上司が部下に期待し、育成しようとする意識を醸成します。
学習目標 |
|
---|---|
対象 | 女性管理職・リーダー候補の従業員(現在、チームリーダー、係長、主任クラスの方) |
セミナー時間 |
|
セミナーの特長 |
|
プログラム
導入研修(集合研修) | 1.私達をとりまく環境変化 |
---|---|
2.管理職の役割【グループワーク】 | |
3.ワンランク上の視点の課題設定【個人ワーク】 | |
4.課題解決のための対策立案【個人ワーク&グループワーク】 | |
5.職場実践に向けて【個人ワーク】 |
グループコーチング(オンライン) | グループ(4~5名)ごとに各参加者が設定した目標に対する進捗状況をシェアし、課題に対して他参加者および講師がコーチとなり、改善への行動を促す。 ※個別コーチングの実施も可能です。個別にコーチとセッション(一人あたり45分/回)を実施 |
---|
振り返り研修(集合研修) | 1.実践の振り返り |
---|---|
2.プレゼンテーションの基本 | |
3.成果発表会 ※上司も参加 |
講師

柳生 幸枝
国家資格キャリアコンサルタント、日本キャリア開発協会認定CDA
MBTI(Myers&Briggs Type Indicator)認定ユーザー
DiSC認定ユーザー
一般社団法人女性労働協会 認定講師
専門領域
ダイバーシティ/リーダーシップ/マネジメント/キャリア/ロジカルシンキング/コミュニケーション/コーチング
経歴
奈良女子大学卒業後、1989年よりアパレルメーカー品質管理、海外店舗(カナダ)勤務を経て、IT・通信市場の市場調査報告書販売企業にて営業マーケティング課長。
横浜市立大学 大学院博士前期課程修了(パーソナリティ心理学修士)後、外資系人材会社の東京支社キャリアコンサルタントを経て、(株)日本能率協会マネジメントセンター入社。講師コンサルタント職として研修講師、ファシリテーション業務に従事。
2010年よりHRMコンサルタントとして独立、2019年鎌倉マネジメントアーツ株式会社設立。
NPOマネジメント共育ネットワーク理事。
現在は、企業研修講師として教育研修に携わるほか、キャリアコンサルタント資格養成講座の講師として活動。