研修・講演・セミナー
ハラスメント防止対策研修
DEI
セミナー概要
多様な人材で構成される職場は、ハラスメントが発生しやすい環境ともいえます。ハラスメントは、被害者の精神的苦痛はもちろんのこと、職場全体の生産性や意欲の低下、人材の流出、さらには企業イメージの悪化と、経営上の重大なリスクにもなり得ます。本研修では、ダイバーシティ時代のリスク対策として、経営層、職場の管理者はハラスメントの問題を認識し、防止に取り組むために必要な知識やスキルを習得します。相談窓口担当者は、ハラスメントの相談対応の心構えや留意点、知識やスキルを習得します。
学習目標 |
|
---|---|
対象 |
|
セミナーの特長 | ハラスメントの知識習得だけでなく、ハラスメント事案発生時の対処方法についても学びます。 (職場の管理者対象はワーク、相談窓口担当者対象はロールプレイを含めています) |
プログラム
①経営層対象 | 1.ハラスメントの基礎知識
|
---|---|
2.裁判例の紹介 | |
3.ハラスメント事案発生時のマネジメント
|
②職場の管理者対象 | 1.現状の認識【個人ワーク】 |
---|---|
2.ハラスメントの基礎知識
|
|
3.裁判例の紹介【グループワーク】 | |
4.ハラスメント事案発生時のマネジメント
|
③相談窓口担当者対象 | 1.ハラスメントの最新動向 |
---|---|
2.相談対応の重要性 | |
3.被害者ヒアリング、行為者ヒアリング【ロールプレイ】 |