女性活躍の推進

女性管理職登用に必要な施策とは何か?

本書は、資生堂の女性管理職登用に実際に取り組んで来た著者が導き出した「デュアル・アプローチで進める女性活躍」を説いた手引書です。著者の博士論文『日本的雇用慣行を変える「ダイバーシティ経営」―女性管理職登用が経営パフォーマンスに与える影響―』をベースにしています。

どのように行動計画を策定し、実践するのか?

本書の本編Ⅰでは、企業の女性活躍が遅れている要因として日本的雇用慣行である固定的性別役割分担と長時間労働をあげ、女性の活躍を実現するにはジェンダー・ダイバシティ施策を単独で進めるのではなく、これとワーク・ライフ・バランス施策を同時に進める「デュアル・アプローチ」が効果的であると説いています。

組織成果をあげることのできる推進体制とは?

本編Ⅱは、資生堂が1987年から始めた女性管理職登用への取り組みについて、2016年3月までの軌跡を具体的に述べています。

本書の内容

  • I「女性活躍」を加速させる道筋
  • II 資生堂における女性管理職登用の取り組み1987年から2016年3月までの女性管理職登用推進の軌跡

第一章 プロセス・イノベーションのはじまり

[女性管理職登用の胎動期]

第二章 女性管理職登用のグランドデザイン

[女性管理職登用の基礎固め期]

第三章 ジェンダーフリーへの挑戦
第四章 先進的な仕事と育児の両立支援

[女性管理職登用の発展期]

第五章 アクションプラン20の策定と推進
第六章 アクションプラン15と人事制度の転換
第七章 ジェンダー・ダイバーシティ施策とWLB施策の統合・推進

[女性管理職登用の成熟期]

第八章 キャリアアップと働き方改革

福原 義春/ 資生堂名誉会長

1987年以来、資生堂の女性活躍を一緒になって進めてきた山極さんだからこそ伝えられる、資生堂のプロセスイノベーションの軌跡。 ダイバーシティ経営に向けた意識改革・行動改革の取り組みを多くの日本企業に役立てていただきたい。

山極 清子

山極 清子やまぎわ きよこ

株式会社wiwiw(ウィウィ)社長執行役員
昭和女子大学客員教授 経営管理学博士

株式会社資生堂に在籍中、本社において女性活躍・男女共同参画の推進、両立支援及び働き方改革を行う。また現在まで約1,000社に対し、働き方、ダイバーシティ・マネジメント等を提案し、女性活躍を推進している。

Amazonからご購入いただけます

著者:山極 清子
四六判 208頁 定価(本体1600円+税)
発行:2016年6月23日
版元:経団連出版
ISBN978-4-8185-1604-5 C2034