DEIスペシャリストを育成し、会社組織の未来を共創する DEI CAMPUS 人事・DEI・ESG担当者向け学びのプラットフォーム

ABOUT

私たちwiwiwは、DEIの風土醸成、女性管理職候補育成、仕事と育児や介護、治療、不妊治療との両立等、DEI推進に関連するご支援を多くの企業・自治体様にご提供してきました。

DEIの領域は幅広く、また、国や社会の動き、法改正の影響を受け変化し続けていることから、人事のみなさまは悩まれることも多いようです。

人事の学び場“DEI Campus” では、自社に最適な施策を練り上げ、DEI推進で成果を出していくことを目指し、DEI推進に必要な「知識」「スキル」「最新情報」を有識者や企業事例から学びます。

トピックスは、数々のご支援をしてきたDEI推進コンサルタントが「これは必須!」と考えるものをコーディネートしています。

知識はeラーニングで、スキルや自社の施策の練り上げは、オンラインセミナー“トレーニングセッション”で学ぶので、効率的です。

まずは、体験から!
みなさまのご参加をお待ちしています。

体験いただいたDEI担当者様の声

弊社のDE&Iを加速させるフェーズに入り、部内で「D」「E」「I」について整理していたため、フレームは大変参考になりました。また、他社の方より有益な情報をいただき大変価値のある時間でした。

育児・介護休業法改正のポイントとどのような対応が必要かを、わかりやすく把握できてよかったです。​

DEI、エンゲージメント、ウェルビーイングと、それぞれがつながっていることが整理され、人事内でも担当間で横ぐしを通していくようにしたいと思いました。

DEIについての構造的な理解および新たな考えBelongingについても学ぶ事ができ、大変参考になりました。実践的な内容もあり、QAも盛り上がり、他社さんとも情報共有・交換、交流ができ有意義でした。

要点が短時間でキャッチアップできて大変有意義でした。構造化フレームワークを使うことで自社の状況把握が網羅無く行えそうですし、社内説明の際にも大いに役立つと感じています。

SERVICE

以下のサービスを組み合わせて3つのプランをご提供いたします。

ライト会員 スタンダード会員 プラチナ会員

動画視聴 軸となる考え方・基本の知識を身につける

各分野の専門家をお招きし、基本の考え方から最新の情報をわかりやすく、楽しくお伝えします。

自社に適切な施策を打っていくためには、軸となる考え方や知識が必要です。各動画は10~20分ほどで区切られているので、年々幅広く、奥深くなっていくDEI領域を、知りたい時に、すきま時間ですばやくキャッチできます。

  • ※動画は当社グループである株式会社ネットラーニングホールディングスのLMSにアクセスして、ID・パスワードを入力して視聴いただきます。
  • ※2024年6月現在、20本以上の動画をご用意しています。動画は随時追加していきます。
スタンダード会員 プラチナ会員

トレーニングセッション 専門家によるアドバイスを受ける

2か月に1回 1.5~2時間/回 オンライン実施

DEIに関する専門家から、最新トピックスや、考え方のヒント、課題解決のアドバイスを受けることができます。ワークシート等を用いて課題を整理し、アクションにつなげていきます。

トピック例

  • 人事データ分析とHR情報開示
  • 両立支援制度の見直し
  • DEI推進に必要なスキルアップ
スタンダード会員 プラチナ会員

FRG 自分の考えを言語化し、他者の気付きから学ぶ

1か月に1~2回 45分/回 オンライン実施

FRG(Fellow Resource Group)は、会員同士のオンラインの学び合いの場です。
Fellow “仲間”を糧に学ぶ、という意味を込めて、FRGと名付けました。

動画視聴後の気付きや、経験、アイディアを持ち寄ることで、DEI推進をより自社にマッチしたものにブラッシュアップしたり、自社課題の解決につなげます。

トピック例

  • 動画視聴からの気付き
  • 自社のDEI推進方針や各種施策の共有
  • 法改正への対応状況
プラチナ会員

個社アドバイス 個社ごとのアドバイスで、自社課題を解決する

全10回 50分/回 オンライン実施

弊社専門のコンサルタントが、DEI推進に関するご相談にアドバイスを行います。

その時々の相談に応じてほしい、というよくいただくご要望から生まれたサービスです。

トピック例

  • 人事データ分析とHR情報開示
  • 両立支援制度の見直し
  • DEI推進に必要なスキルアップ

DEI積極推進企業認定

会員企業は、DEI積極推進企業として認定し、当DEI Campusサイトに企業ロゴを掲載いたします(※現在制作中)。
DEI積極推進企業としてアピールでき、社内外への働きかけに活用いただけます。

DEIに関する基本的な知識を
体系的に身につけることができます​

動画視聴

坂爪 洋美 法政大学 キャリアデザイン学部教授

DEI推進を構造化する

  • ダイバーシティ経営
  • ダイバーシティ経営の難しさ
  • DEIを構造化する
  • アンコンシャス・バイアス
  • 心理的安全性
  • Q&A
尾崎 俊哉 立教大学 経済学部 大学院経営学研究科 教授

ダイバーシティ経営

  • ダイバーシティ経営の国際比較
  • 企業がダイバーシティ経営に取り組む理由
  • トップが「意思決定」するために、DEI担当者に求められていること
  • Q&A
池田 心豪 労働政策研究・研究機構 副統括研究員

両立支援制度の基礎

  • 両立支援とは何か
  • 育児・介護休業法の枠組み
  • 両立支援政策の多面性
  • 今後の両立支援の課題
  • さらなる多様性に対応した両立支援
  • Q&A
  • 男性育休制度とは
  • 男性育休の状況
  • 今後の男性育休制度の課題
  • Q&A
寺西 知也(TOM) DEI Campus マスタートレーナー

各分野の専門家から、
最新トピックスや課題解決のアドバイスを受けることができます

トレーニングセッション

開催予定のトレーニングセッション

お申込み
受付中
2025.02.06(TUE)14:00 - 16:00
トレーニングセッション Vol.3
DEI推進担当者に必要な人事データの見方
―人的資本経営時代における男女賃金差異を読み解く―
松原 光代 氏近畿大学 経営学部 キャリアマネジメント学科 准教授
DEI担当者としての「スキル」にフォーカスし、男女の賃金差異を題材に、人事データの見方について学びます。

開催済のトレーニングセッション

2024.12.10(TUE)10:30 - 12:00
トレーニングセッション Vol.2
―個人が主役となる組織とは―
DEI推進に求められる人的資本経営の視点
髙倉 千春 氏髙倉&Company合同会社共同代表(前 ロート製薬 取締役 CHRO)
  • 今のDEI推進担当者に求められる役割と大切なマインド、DEI推進の魅力について
  • 日本企業のグローバル人事制度改革と組織変革への道のり
2024.9.27(FRI)
―経営戦略へつなげるはじめの一歩―
自社のDEI推進を整理し、構造化しよう
坂爪 洋美 氏法政大学キャリアデザイン学部教授
DEI推進の基本を学び、経営戦略につなげるための土台作りをしていきます。

他社事例から、アイデアを得て
自社施策のブラッシュアップをすることができます

FRG(Fellow Resource Group)

お申込み
受付中
2025.1.21(TUE)11:00-12:00
ポジションを超えた影響力:非管理職社員の
リーダーシップを引き出す施策を考える
2024.10.29(TUE)11:00-12:00
来期施策を考える~’DEI推進フレーム’
を用いて全体像を俯瞰する
2024.9.18(WED)10:00-11:00
企業事例で学び合う | 女性のキャリアと育児の両立支援
2024.8.29(THU)11:00-12:00
男性育休取得日数延伸の考え方~実践に向けて

PLANS

ライト会員 スタンダード会員 おすすめプラン! プラチナ会員
年会費(税抜) 90,000 300,000 780,000
動画視聴(オープンバッジ獲得)
FRG
トレーニングセッション
個社アドバイス
  • DEI積極推進企業一覧には、どのプランでも掲載させていただきます。
  • 会員期間は1年間です。解約のお申し出がない限り、自動更新とさせていただきます。
  • 法人会員にお申込みいただくと、プランに合わせて上記サービスをご利用いただけます。
  • 1社申込につき3名までメンバー登録いただけます(※期中の人事異動等による変更可)。
  • いつでもご入会いただけます(※途中解約は不可)。

お申込みご検討のお客様は、企業様につき1回、
トレーニングセッションもしくはFRGに無料でご参加いただけます。

お問い合わせはこちら

法人会員にお申込みいただくと、
すべてのサービスをご利用いただけます。

お申し込みはこちら

Q&A

申込ご検討のお客様は、企業様につき1回、上記トレーニングセッション、もしくはFRGに無料でご参加いただけます。
お問い合わせはこちら」より、「その他」を選択いただき、「DEI Campusお試し受講希望」とご連絡ください。担当者より、トレーニングセッションおよびFRGの開催予定をご案内いたします。

会員期間は1年間、初月は無料のため実質約13ヵ月です。

解約のお申し出がない限り、自動更新とさせていただきます。

いつでもご入会いただけます。初月は無料です。翌月1日より1年間のご利用期間について年会費がかかります。

途中解約は受け付けておりません。年会費の返金も致しかねますので、ご了承ください。

みなさん忙しい方ばかりですので、隙間時間で学ぶツールや、効率良くディスカッションし、深め合う工夫をしています。
また、DEI Campus内で学びを深めることで知識やスキルを効率的に学べるので、結果として仕事の効率が高まり、パフォーマンスが上がります。

現在、個人での受講は受け付けておりません。

毎週金曜日締め、翌木曜日(木曜日が休日の場合は、翌営業日)にIDを発行します。※冬季休業を除く

申込月の翌月20日までに、記載の申込担当者様宛に、請求書送付システム(MakeLeaps)より請求書データをお送りします。

CONTACT

お申込みご検討中のご客様

お申込みご検討のお客様は、企業様につき1回、
トレーニングセッションもしくはFRGに無料でご参加いただけます。

DEI Campus法人会員のお申込み

法人会員にお申込みいただくと、
すべてのサービスをご利用いただけます。