【DEI Campus】11/12(水)開催|「2024年改正介護休業制度」に対応する従業員支援の具体策~企業事例や研究から見えた効果を出すための制度や施策の考え方~

介護と仕事の両立支援に関する研究・政策提言に携わる専門家、池田心豪 氏を講師に迎え、2024年の育児・介護休業法改正に対応した企業の支援施策について解説するセミナーを開催します。
本セミナーでは、改正内容のポイントを整理するとともに、企業・有識者へのヒアリングや研究会で得られた知見をもとに、実効性ある制度設計と運用の考え方を紹介します。
介護に直面する従業員が安心して働き続けられる環境づくりのために、企業が果たすべき役割や、制度設計の工夫、管理職研修や相談窓口の整備など、実践的な視点から解説します。
本セミナーでは、以下のような学びをお持ち帰りいただけます。
-
介護と仕事の両立支援における制度設計のポイント
取得率をKPIにすることの課題や、従業員の役割・企業の支援姿勢を踏まえた制度設計の考え方 -
管理職・相談窓口・情報提供の重要性
管理職研修や40歳到達時の情報提供、相談体制の整備が従業員支援に与える影響 -
企業事例から学ぶ実践的な取り組み
制度の周知方法やテレワーク活用など、実際の企業の取り組みから得られたヒント
仕事と介護の両立支援をはじめたばかりという人事・ダイバーシティ推進担当者の方々にとって、具体的な手がかりとなる実践的な学びを提供いたします。
※本セミナーはwiwiwが提供するDEI推進ご担当者向けプラットフォーム「DEI Campus」の会員企業及び、ご興味いただいている体験参加の企業のDEI推進担当者様向けです。
対象 | ①人事・労務責任者様/ご担当者様 ②DEI推進ご担当者様 ③ESG推進ご担当者様 |
---|---|
日時 | 2025/11/12 14:00 ~ 15:30 |
登壇者 |
独立行政法人労働政策研究・研修機構 副統括研究員 池田 心豪 氏 職業社会学専攻。「仕事と家庭の両立」、「労働時間管理」を中心に調査・研究を行う。 令和5年度第46回労働関係図書優秀賞 『介護離職の構造 ―育児・介護休業法と両立支援ニーズ』 |
会場 | オンラインZoom(カメラOFFでご参加いただけます) |
参加費 | DEI Campus会員無料 ※DEI Campus体験参加は1社2名様、1回までです。これまでにFRGやトレーニングセッションを体験された場合、DEI Campusの会員にお申込みをお願いいたします。 |
定員 | 50名 |
注意事項
<Zoomの配信について>
- ライブ配信のため映像や音声が途切れる、または停止するなど正常に視聴できないことがございます。
- 事前にZoomにアクセスのうえ、テスト接続をして頂くことを推奨しています。
<Zoomへのテスト接続はこちらから>:https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083 - 接続等についてのお問い合わせは、Zoomヘルプセンターまでお願い致します。
<Zoomヘルプセンターの連絡先>:https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362003
<留意事項>
- 申込登録完了後に、Zoom(no-reply@zoom.us)より登録完了のメールが自動送信されます。上記メールアドレスのドメインの受信許可をお願いいたします。受信できない場合、入力メールアドレスに誤りがある可能性がありますので再度ご登録ください。
- 本セミナー参加者の個人情報については、今後の各種ご案内に使用致します。
- やむを得ない理由でお申込者が参加できない場合は、代理の方にご参加頂くことが可能です。その場合は、前日までにその旨ご連絡ください。
- 同業他社のお申し込みはお断りをしております。
<個人情報のお取り扱いについて>
ご入力頂いた情報は㈱wiwiwからのセミナー等のご案内に利用させて頂く場合があります。本お申込フォームの登録を以って上述の利用目的に同意頂けたものとします。
なお、ご案内が不要になった場合にはその旨ご連絡下さい。速やかに当該情報を破棄致します。
お客様の個人情報に関するお問い合わせ・訂正・削除等のご依頼、及びその窓口等、当社の個人情報の取扱いにつきましては、 「個人情報保護方針」をご参照下さい。