公開セミナー

【導入企業・導入予定企業限定オブザーブ参加】2025年11月12日(水)知って安心!介護のお金の基礎知識といまからできる準備

介護

仕事と介護の両立を支援するオンラインサービス「介護wiwiwコンシェルジェ」では、利用者の皆様の介護への不安を解消できるよう、気軽に参加できるランチタイムセミナー「介護wiwiwL!VE」を開催しています。

今回のテーマは、「知って安心!介護のお金の基礎知識といまからできる準備」です。

子育てがひと段落する頃、ある日突然やってくる親の介護。
人によっては、子育てと介護が同時にやってくる人もいるでしょう。
介護が始まると、費用の負担や制度の利用など、お金に関する判断が必要になる場面も多くあります。
あらかじめ当事者である親と話し合っておく、事前に情報源や相談先を知っておくことで、冷静な選択がしやすくなります。
介護で慌てないために、今からできる準備についてお伝えします。

講師は、中立的な立場で幅広い世代の相談実績をもつファイナンシャルプランナー・氏家祥美 氏。

介護wiwiwコンシェルジェの利用者様は無料でご参加いただけます。
ぜひ周知・参加促進いただき、社内の両立支援にお役立てください。
(周知には、介護wiwiwコンシェルジェ内の「お知らせ」機能が便利です。)

また、介護wiwiwコンシェルジェご利用企業のご担当者様はもちろん、導入検討中の企業の人事担当者様も、オブザーバーとしてご参加いただけます。
ご希望の際は、ページ下部の「セミナーお申込みはこちら」のボタンよりお申込みください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

※本セミナーは、「介護wiwiwコンシェルジェ」のサービスとなります。本サービス未導入企業の従業員の方はご参加いただけません。(企業ご担当者様のオブザーブ参加を除く)
※「介護wiwiwコンシェルジェ」のご利用者様は、wiwiw会員メニューからログインのうえ、トップ画面のご案内よりお申込みください。

対象 「介護wiwiwコンシェルジェ」の導入・導入検討されている企業の人事労務・総務等の企業ご担当者様(オブザーブ参加)
※本セミナーの受講対象者は「介護wiwiwコンシェルジェ」のご利用者様となります。
日時 2025/11/12(水) 12:10 ~ 12:55
講師 氏家祥美 氏 ハートマネー代表 ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタント
会場 zoomによるライブ配信
参加費 無料
定員 100名
概要
  • 介護にはいくらかかる?
  • 施設介護と在宅介護はこんなに違う
  • 公的介護保険制度の仕組みと利用の流れ
  • 元気な時に親の希望とお財布事情を聞いておく
  • いまからできる準備

講師

氏家 祥美 氏ハートマネー代表 ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタント

2005年にFP会社設立に参画しFP相談を開始。2010年に独立してFP事務所ハートマネーを設立。
金融商品を扱わない中立な立場で、子育て世代の貯める仕組み作りから、定年前後の世代まで幅広い相談実績を持つ。
「お金」「キャリア」「聴く力」を強みとして、その人らしい人生の地図作りをサポートしている。

注意事項

<Zoomの配信について>

  • ライブ配信のため映像や音声が途切れる、または停止するなど正常に視聴できないことがございます。
  • 事前にZoomにアクセスのうえ、テスト接続をして頂くことを推奨しています。
     <Zoomへのテスト接続はこちらから>:https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
  • 接続等についてのお問い合わせは、Zoomヘルプセンターまでお願い致します。
     <Zoomヘルプセンターの連絡先>:https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362003

<留意事項>

  • 申込登録完了後に、Zoom(no-reply@zoom.us)より登録完了のメールが自動送信されます。上記メールアドレスのドメインの受信許可をお願いいたします。受信できない場合、入力メールアドレスに誤りがある可能性がありますので再度ご登録ください。
  • 本セミナー参加者の個人情報については、今後の各種ご案内に使用致します。
  • やむを得ない理由でお申込者が参加できない場合は、代理の方にご参加頂くことが可能です。その場合は、前日までにその旨ご連絡ください。
  • 同業他社のお申し込みはお断りをしております。

<個人情報のお取り扱いについて>

ご入力頂いた情報は㈱wiwiwからのセミナー等のご案内に利用させて頂く場合があります。 本お申込フォームの登録を以って上述の利用目的に同意頂けたものとします。
なお、ご案内が不要になった場合にはその旨ご連絡下さい。速やかに当該情報を破棄致します。
お客様の個人情報に関するお問い合わせ・訂正・削除等のご依頼、及びその窓口等、当社の個人情報の取扱いにつきましては、 「個人情報保護方針」をご参照下さい。