eラーニング

【介護に備えて】公的介護保険以外のサービスを知っておこう

両立支援
標準学習時間:7分
  • 両立支援
  • 介護wiwiwコンシェルジェ
  • 仕事と介護の両立
  • 30分で学べる
  • 全社員向け

講座概要

突然やってくる可能性のある将来の介護に備えて、仕事と介護を両立していくために事前に知っておくべきポイントを効率的に学ぶことができます。本講座では、公的介護保険以外のサービスについて学びます。

学習目標

  • 介護保険サービスは最低限のサービスであることを理解する
  • より自分らしい、望む生活に近づけていくためのポイントを学ぶ
  • 介護保険以外のサービスについて学ぶ

講座目次

(1)介護保険サービスは最低限のサービス
(2)介護保険外のサービスを利用することで、自分らしい、望む生活により近づける
(3)介護保険外のサービスには何があるの?

執筆・監修

高岡 里佳(主任介護支援専門員)

講座制作者

株式会社wiwiw

受講者の声

公的な介護サービス以外に、民間会社やNPOなどが行っているサービスについて情報を得ることができ、今後の活動の参考になりました。日ごろ何気なく目にしている広告やチラシの中にも、介護サービスの情報があふれていることを、改めて感じました。

公的介護以外にどのようなものがあるのかが学習できてよかったです。それぞれに特徴があり、自分と親が互いに元気なうちに話し合っておこうと思いました。

地域で見守っていくという体制・制度に心が温かくなりました。

実際、今、母の介護により、ケアマネージャーのお世話になっているので、話がとても興味深かったです。理解ができました。

介護は情報収集が大事な事がわかりました。

関連するeラーニングコース