eラーニング

【介護に備えて】認知症の基礎知識1~認知症とは

両立支援
標準学習時間:14分
  • 両立支援
  • 介護wiwiwコンシェルジェ
  • 仕事と介護の両立
  • 30分で学べる
  • 全社員向け

講座概要

突然やってくる可能性のある将来の介護に備えて、仕事と介護を両立していくために事前に知っておくべきポイントを効率的に学ぶことができます。本講座では、認知症について学びます。

学習目標

  • 認知症とはどのような病気か学ぶ
  • アルツハイマー病とはどのような病気か学ぶ
  • 認知症の人の世界について理解する

講座目次

(1)認知症とは
(2)アルツハイマー病とは
(3)認知症の人の世界

執筆・監修

執筆

角田 とよ子(株式会社wiwiw キャリアと介護の両立相談室長)

講座制作者

株式会社wiwiw

受講者の声

視覚空間認識を学んで納得できました。

年齢を重ねることによって発症する認知症、原因疾患により発症する認知症があること、環境を整えたり、原因疾患を取り除くことによって症状は改善することを学ぶことができました。認知症は、悲観する病気ではないことを知り、少し楽になったような気がします。

認知症の人の世界についての講義は1つ1つうなずきながら聴いていました。認知症になりたくてなった人は誰もいません。認知症の特徴をよく理解して対応したいと思います。

認知症といってもさまざまな症状があることが分かりました。
できることなら、介護する側もされる側も穏やかな気持ちで過ごせるようであればいいなと思いました。

認知症について、わかりやすく説明されていてよかったです。アルツハイマー病のところで講師の先生がおっしゃった言葉が忘れられません。「(物事を忘れてしまっても)幸せの余韻は残るので、そういう機会をたくさんつくってあげられるといいですね。」認知症の人には、優しい心で接したい、と思いました。

関連するeラーニングコース