eラーニング
ライフイベントをふまえたキャリアデザイン講座
女性活躍推進

講座概要
女性従業員の育成には、各々がライフイベントを迎える前に、将来的に起こりうるライフイベントのキャリアへの影響を把握し、それを想定したキャリアプランを作成、定期的に見直しブラッシュアップすることが重要です。女性従業員がライフとキャリアを自分でマネジメントし、育児をしながらもキャリア形成できるようになると、社内の女性活躍が一気に進みます。
本講座では、ライフイベントのキャリアへの影響を知り、ライフイベントを想定したキャリアプランを作成、それを定期的に見直しブラッシュアップすることで、ライフとキャリアを自分でマネジメントし、育児をしながらもキャリア形成できるモチベーションを醸成すると同時に知識、スキルを学びます。
若手社員やこれから育児期を迎える社員、育児中の社員に受講いただきたい講座です。
特長
- 「キャリアの基礎」が学べる
- 豊富なセルフワークでライフイベントをふまえたキャリアプランが作成できるようになる
- ライフイベントを迎えても組織に貢献し、活躍し続けられる人材を育成できる
学習目標
- キャリアに対し前向きに考えられるようになる
- 自己分析を行えるようになる
- ライフイベントをふまえたキャリアプランを作成できるようになる
講座目次
第1章:あなたのキャリアは今、転換期にある!
- レッスン1:チャンスの時代
- レッスン2:両立するということ
- セルフワーク1(第1章)
第2章:ライフイベントをふまえたキャリアデザインでキャリアもライフもハッピーに
- レッスン1:キャリアとライフの長期的な視野をもつ
- レッスン2:管理職になるとは
- セルフワーク2(第2章)
第3章:キャリアとは
- レッスン1:キャリアとは
- 確認テスト(第3章)
第4章:自己分析をする
- レッスン1:自分のキャリアを見つめなおす
- レッスン2:キャリア転換期
- レッスン3:自分を見つめなおす
- レッスン4:戦略につなげる
- セルフワーク3(第4章)
第5章:計画に落とし込む
- レッスン1:ビジョンをもつ
- レッスン2:自分だけのロールモデルを創る
- ちょっと一息… 悩みのある方へ
- レッスン3:アクションプランをつくる
- レッスン4:マネジメントサイクルをまわす
- セルフワーク4(第5章)
執筆・監修
執筆
大沢 真知子(日本女性キャリア研究所 所長 日本女子大学人間社会学部 教授・経済学博士)
葛西 和恵(高千穂大学経営学部教授)
監修
山極 清子
講座制作者
株式会社wiwiw
受講者の声
今も目の前のことに精一杯で、10年後の自分を考える余裕がありませんが、少し立ち止まって自分を見つめ直す時間や機会を持つようにしたいと思いました。
これから起こるライフイベントを想定して、キャリアプランを立てて行動することが大切だと学びました。10年後の自分が充実しているよう行動したいです。
この講座を受講し、夫とよく話し合い、お互いのキャリアプラン・キャリアイメージを理解しあい、家族として・チームとして協力しあっていきたいと感じました。
ライフイベントを踏まえた上でキャリアプランを作成することは、とても新鮮でした。ライフラインチャートは自分が思っていたものと実際に作成してみたものとではだいぶ違い、マイナスの部分がとても多く驚きました。実際に手を動かして作成してみて、客観的に見ることの大切さを感じました。