eラーニング

パパにおくる育児マネジメント講座

両立支援
標準学習時間:2時間
  • 両立支援
  • キャリアと育児の両立支援プログラム
  • 仕事と育児の両立
  • 男性育休取得推進
  • 若手社員向け
  • 中堅社員向け
  • 育休取得社員向け

講座概要

パパの育児参画を進めるための具体的な考え方について学習します。
父親が変われば家庭が変わること、父親が変われば企業が変わることなどを学習することによって、「父親を楽しむことによって好循環をうむ」ということを学び、実感していきます。

特長

①男性が抱える子育ての3つの悩みを解消
育児時間の確保、子どもとの向き合い方、出産後の夫婦関係の築き方を学ぶことにより、パパの育児参画をスムーズに進め、子育てを心から楽しむパパを育成します。

②父親としての意識を改革
男性の育児参画が家庭や企業、そして社会へどのような効果を与えるのかを学ぶことにより、意識を高め、積極的な子育てパパを育成します。

③講師による動画つき
先輩パパ 塚越学氏(NPO法人ファザーリングジャパン理事 東レ経営研究所ダイバーシティ&ワークライフバランス推進部 シニアコンサルタント)による動画付き。

学習目標

父親が変われば家庭が変わること、 父親が変われば企業が変わることなどを学習することにより、「父親を楽しむことによって好循環をうむ」ということを学び実感する。

講座目次

第1章:父親が変われば家庭が変わる
  • レッスン1:パパの子育て3つのお悩み
  • レッスン2:お悩み1 仕事が忙しくて育児時間が取れない
  • レッスン3:お悩み2 子どもとどう向き合ってよいか分からない
  • レッスン4:お悩み3 子どもが生まれてから、夫婦関係が悪化した
  • レッスン5:かっこ悪い、圏外パパ
  • レッスン6:ママとのよい関係づくり
  • エクササイズ:【確認ワーク1】男性の子育ての3つの悩みの解決アクション
第2章:父親が変われば企業が変わる
  • レッスン1:父親と、家庭・地域・会社の関係変化
  • レッスン2:子育てと母親、家庭・地域の関係変化
  • レッスン3:イクメンは単なるブームか?
  • レッスン4:イクメンの一歩先へ
  • レッスン5:夫婦二人でキャリア戦略を
  • レッスン6:仕事以外の場が仕事に役立つ
  • エクササイズ:【確認ワーク2】男性の育児参画が企業人としてのあなたにもたらすメリット

執筆・監修

執筆

NPO 法人ファザーリング・ジャパン
塚越 学

株式会社東レ経営研究所ダイバーシティ&ワークライフバランスにてシニアコンサルタント、公認会計士、有限責任監査法人トーマツ監査部門マネージャーを経て現職。人材育成研修講師・教材開発やWLB系プロジェクトに男性メンバーとして参画。 2008年と2011年に育児休業取得。東京都太田区男女平等参画推進区民会議委員、浦安市男女共同参画推進会議委員、NPO 法人ファザーリング・ジャパン理事、さんきゅーパパプロジェクトリーダー。

監修

NPO法人ファザーリング・ジャパン

講座制作者

株式会社wiwiw

備考

関連サイト

受講者の声

世間ではコロナウイルスの流行により、両親学校等も中止になり、子どもが生まれてくる前の段階で学べるチャンスが少なく不安な思いもある中、貴重な学びの機会でした。前向きに子育てに励み、また妻とも良好な関係を築けるよう、私なりに楽しんで子ども・妻と向き合おうと思います。ありがとうございました。

子育て4年目ですが、共感しながら進めることができました。自分の中でもやもやっと感じていたことを、うまく文章に表現にされているな、と感じました。今回のコースは、これまで悩みながら自分なりに考えてきたことを改めて振り返る良い機会となりました。もっと受講する時期が早かったら、悩んでいる最中や悩む前の段階でこのコースを受講できていたら、当時抱えていた悩みの解決は早かったのかな?とも思います。その意味で、これから子育てを始める世代には早めに受講してほしいと思います。

これまではパートナーに任せてしまうこともあり、協力できていない時もありましたが、今後は学んだことを活かし、家族としてよりよい生活ができるよう改善していきたいと感じました。