eラーニング
仕事と介護の両立に備えて~施設と費用
両立支援
講座概要
仕事と介護の両立の基礎研修「仕事と介護を両立させる秘訣」に続いて、働きながら介護をする方の多くが直面する“施設介護”についての研修「仕事と介護の両立に備えて~施設と費用」を動画にしました。
高齢者施設利用の第一の課題は、施設は種類が多く、違いがわかりにくいことです。
そこで、本講座では、施設の特徴や費用、適切に施設を選ぶポイントを学びます。
また、「自分の親を施設に入れるなんて…」と悩んでいる方や、親から「施設には入りたくない」と言われて苦しんでいる方も多くいらっしゃいます。
講師自身の親の施設介護や看取り、のべ4万5千人以上の介護家族に寄り添った経験をもとに、親にとっての入所メリットや、施設には入りたくないと言う親とのコミュニケーションといったアドバイスも盛り込みました。
介護施設を利用しながら働き続ける際の疑問や不安を解消して両立に臨めるよう、貴社の仕事と介護の両立施策にぜひお役立てください。
学習目標
- 住まいから見た介護について理解を深める
- 高齢者住宅と介護施設の種類と特徴について学ぶ
- 施設の選び方と契約時の注意点について理解を深める
- 介護の費用について学ぶ
講座目次
レッスン1:介護を住まいから見る
レッスン2:高齢者住宅と介護施設の種類と特徴
レッスン3:施設の選び方と契約時の注意点
レッスン4:介護の費用
レッスン5:おわりに
総合テスト(4問)
執筆・監修
執筆
角田 とよ子(株式会社 wiwiw キャリアと介護の両立相談室長)
講座制作者
株式会社wiwiw
備考
- 本講座ご導入の前に、仕事と介護の両立の基礎を学ぶ「仕事と介護を両立させる秘訣」をご導入ください。
- 「仕事と介護の両立支援Handbook 高齢者施設と介護費用の基本」を同時にご導入いただくことで、いつ施設介護に直面しても、振り返ることができます。
受講者の声
親に施設に入ってほしいと、とても言いにくく悩んでいたが、講師のアドバイスに力づけられた。
講師のエピソードを交えてのお話は非常にわかりやすく、介護施設を利用した介護のイメージがわいた。