eラーニング

【介護に備えて】働きながら介護をするための心構え

両立支援
標準学習時間:20分
  • 両立支援
  • 介護wiwiwコンシェルジェ
  • 仕事と介護の両立
  • 30分で学べる
  • 全社員向け

講座概要

仕事と介護を両立させるメリットと両立させるためのポイントについて、学びます。
「仕事と介護は両立させる」という社員のマインドと組織風土は、大介護時代に組織が継続的に成長を続けるために必須です。マインドセットと風土醸成にお役立てください。

学習目標

  • 仕事と介護を両立させるためのポイントについて学ぶ
  • 心を込めて最小限の手助けをすることについて理解を深める
  • 介護をプロジェクトと捉えることについて理解を深める
  • 介護に必要な情報を集めるポイントを学ぶ
  • 相談するときのポイントを学ぶ
  • 仕事と介護を両立させるメリットについて学ぶ

講座目次

(1)仕事と介護を両立させよう
(2)心を込めて最小限の手助けをする
(3)介護をプロジェクトと捉える
(4)情報を集めよう
(5)相談しよう
(6)仕事と介護を両立させるメリット
確認テスト

執筆・監修

執筆

角田 とよ子(株式会社wiwiw キャリアと介護の両立相談室長)

講座制作者

株式会社wiwiw

受講者の声

今まで介護について具体的に考えたことがなかったが、介護への心構えができ、関心も深まった。

自分一人で悩まず、周りに相談できるという環境をまず作っていくことが大切だと学ぶことができました。

介護は一人で担うものではなく、なるべく多くの協力者を巻き込んで、みんなでやれば、決して大変なことではないのでしょう。日頃から周囲の方々と良好な関係を築いておくことが重要だと感じました。

仕事と介護の両立のためのポイントが絞られていてわかりやすかった。早期に徴候を把握して、介護状態が進行しないようにすることが大事というのが、参考になった。

働きながら介護をするための心構え、どれも大切なことですね。そのなかでも、私は「介護に関心を持ち、積極的に知識を身につけておく」ことを今後の課題とし、介護のことを勉強していこうと思いました。

一人で抱え込まないことが大切だと思いました。

関連するeラーニングコース