wiwiwのサービス

“育児中の社員”“社員のパートナー”“上司”の3方向に、「男女ともにキャリアと育児の両立」をはたらきかけ、ターニングポイントである育児期を
キャリア形成につなげるクラウドサービス

育休後も男女ともにプロとして活躍し続けるために、家事・育児の分担を進め、キャリアのたな卸しや今後のキャリア形成に向けた準備をさせる「オンライン講座」。
上司の部下の育成力を養う月1回の「情報交換メール 」。
保活やキャリア、コーチング、両立といったトピックについて、プロ講師やパネリストから学べるライブ配信セミナー「wiwiwL!VE」。
企業からの情報発信を管理する「お知らせ」機能。
様々なサービスをワンパッケージでご提供します。

利用目的に応じて使い分けられるパッケージサービス

wiwiwは、創業当初から「男女ともに、子育てとキャリア形成を両立できる社会」の実現を目指してきました。本サービスも、性別やライフステージに関係なく、子育てをしながらでも自分らしいキャリアを築けるようにという思想のもとに開発されています。
今は、インターネット検索のアルゴリズムによって、偏った情報ばかりが目に入りやすい時代です。だからこそ、育休中の社員を放置するのではなく、企業にとって大切な人材が、一人でも多く“活躍人材”として職場に戻れるよう、私たちはサポートします。

でも、
利用してもらえるのかな…

wiwiwが利用促進を代行します

  1. 1

    ユーザガイド
    “キャリアと育児の両立応援Book”発送

  2. 2

    メルマガ/LINEによるイベント告知

  3. 3

    デジタル認証「オープンバッジ」発行

プログラム利用対象者

休業者

産前休業・産後休業・育児休業を取得する男女社員。プログラムの主なユーザ

産前休業ありのユーザ
産前休業開始日の6ヵ月前から、復職予定日の5年後まで利用できる
産前休業なしのユーザ
休業開始日の1ヵ月前から復職予定日の5年後まで利用できる
※一部セミナーやオンライン講座を夫婦共に受講することを推奨しています。ウィークリー・マンスリーメッセージも育休者側で受信メールアドレスを追加することができ、夫婦で両立することを促進します。

上司

休業者直属の「上司」を登録いただきます(任意)

使えるサービス
「情報交換メール」
※IDとパスワードは発行されません
利用期間
部下の出産予定日の1ヵ月前から約2年後まで

企業担当者

wiwiwにて、企業担当者を登録します。企業担当者は、「休業者」「上司」を登録・管理します

使えるサービス
「ライブラリ」「お知らせ」「アンケート」

パッケージ詳細

学ぶ

オンライン講座<キャリアと育児両立レベルアップ>シリーズ

  • 休業者

「ドラマで学ぶ!仕事と育児の両立講座」「キャリアと育児の両立準備講座」「キャリアデザインのための育児両立講座」や 「職場で取り組む!男性の育児休業」などのwiwiwで単体販売もしている人気講座(e-ラーニング)を受講できます。

活用事例
  • 休業中に指定講座の受講を必須とし、両立に向けての準備ができているかの目安とする

オンライン講座<ビジネススキルアップ>シリーズ

  • 休業者

リーダーシップやマネジメントスキルを習得する各種マネジメント講座、そして今後の必須スキルともいえる生成AIの活用講座まで、幅広く提供しています。

チームが活性化するコミュニケーション
課題設定力と解決実行プロセス
生成AIで効率化!ビジネス文書のプロンプト活用術
英文ビジネスeメール入門

wiwiwL!VE

  • 休業者

ライブ配信セミナーです。
小さな子どもがいても自宅から気軽に受講できます。「育児」「キャリア」「両立」「健康」「コーチング」など、さまざまなトピックを多彩な講師でお届けします。

wiwiwL!VE
活用事例
  • 2月開催「職場復帰セミナー」は職場復帰前の最終チェックとして受講を勧めている

Women’s Personal Leadership Program

  • 休業者

女性が自分らしいリーダーシップを発揮し、キャリアの可能性を広げることを支援するプログラムです。本プログラムは、キャリアのステージに応じた2つのコースで構成されており、女性のキャリア形成において重要な心理的資本(Hope, Efficacy, Resilience, Optimism)を活用し、自身の成長を促すとともに、チームや組織に貢献する力を養うことを目的としています。
休業中のユーザは無料で利用できるほか、その他の社員も特別価格でご利用いただけます。

  • マイキャリア・デザインコース
  • ネクストリーダー・デザインコース
Women’s Personal Leadership Program
育児・両立不安の解消

両立Q&A

  • 休業者

妊娠~職場復帰後まで、それぞれのフェーズにおけるよくある悩みに答えます。

  • 妊娠・出産にあたってのお金に関する疑問
  • 両立に関するアドバイス
  • 男性の育休取得時の不安や疑問
  • 親として抱える悩み

24時間電話相談

  • 休業者

24時間いつでもサポートします。
困ったときに頼りになる有資格者や専門家に、無料で相談でき、休業者を心身ともに支えます。
子どもの誤飲や気になる症状、食べ物や薬の相談から相談者自身のメンタルについての相談も受け付けています。

ユーザの声
  • 誤飲について相談し、適切に対処できた
  • 子どもの急な発熱時に、専門家に相談することで不安を和らいだ

ウィークリー・マンスリーメッセージ

  • 休業者
ウィークリーメッセージ

復職予定日をもとに、職場復帰に向けての準備・不安の解消となる適切なアドバイスを週に一度お届けします。

マンスリーメッセージ

出産予定日をもとに、そのタイミングで最適な育児に関するアドバイスやノウハウを月に一度お届けします。

コミュニケーション

情報交換メール

  • 休業者
  • 上司

休業者と上司のコミュニケーションをサポートするメールサービスです。
休業者の状況に応じて生じる心境変化に合わせたメッセージを記載したフォーマットになっています。
上司からの“期待”を文中に盛り込んで送ることにより、休業者の復帰に向けた不安が払しょくされ、職場復帰へのモチベーションへとつながります。
また、上司にとっては、フォーマットを通じて育児中の社員もチームメンバーとして育成する重要性を確認する機会にもなります。
休業者の存在が上司にとってのリバースメンターとなり、イクボスが育成されます。

上司・企業担当者の声
  • 人事など社内の近況を共有することで、部下の職場復帰への意識が高まった
  • 部下のマネジメント力向上につながった
  • 部下との信頼関係の構築ができ、復帰後の活躍につながった
  • “期待”されていることが伝わるメールで、女性社員が管理職を目指すようになった

お知らせ

  • 休業者
  • 企業担当者

企業担当者から休業者へ、テキストと添付ファイルで情報発信できるサービスです。
お知らせ登録時には、休業者向けに登録通知メールを送る設定もできます。
また、未読状況の確認もでき、未読者には再度通知メールを送れます。
周知を徹底したい内容の発信にオススメです。

活用事例
  • 社内イベントを周知する
  • 就業規則など社内ルールの変更や通達を掲載する
  • ロールモデルとなる社員のインタビュー記事を発信する

ライブラリ

  • 休業者
  • 企業担当者

休業者にダウンロードさせたいファイルを企業担当者が管理できるサービスです。
会社の手続きに必要な書式の掲載や各種就業規則・休業規則、社内報などの掲載に活用できます。

活用事例
  • 社内報を発信する
  • 就業規則や休業に関するルールを掲載する
  • 書類郵送による個人情報・機密情報の漏えいリスクや時間を削減

アンケート

  • 休業者
  • 企業担当者

企業担当者が休業者にアンケートを取ることができます。
質問は、各質問ごとに選択式やチェックボックス、リスト等5つの回答形式から選ぶことができます。

活用事例
  • マタハラ・パタハラやセクハラの調査
  • 育休の過ごし方についてヒアリング

休業者管理

  • 企業担当者

休業者、先輩、上司の情報を一覧で管理できます。
過去の育児休業の取得状況や、現在休業中の社員の復職予定日を一覧で確認できます。

掲示板

  • 休業者
  • 企業担当者
企業専用掲示板

社内のコミュニケーションをサポートします。
閲覧・書き込みは企業内の休業者・先輩・企業担当者に限定されます。

みんなの両立掲示板

企業/団体の枠を超えて同じ悩みを持つ休業者同士が情報交換できます。
wiwiwをご利用中の休業者全員が閲覧・書き込みができます。

活用事例
  • 女性管理職などのロールモデルやキャリアと育児の両立社員を掲示板に参加させ、休業者の復帰/活躍へのモチベーションにつなげている
利用促進

ユーザガイド“キャリアと育児の両立応援Book”

  • 休業者

企業担当者が登録したユーザ宛てにwiwiwからユーザガイドを郵送します。
もらってうれしいデザインで、“使ってみたい”という興味・関心を持たせます。

オープンバッジ

  • 休業者

育休中の学びに応じたデジタル修了証明書「オープンバッジ」の発行サービスです。
当社が提供・指定するオンライン講座およびライブ配信セミナー(wiwiwL!VE)の受講により、3種類のオープンバッジ「両立ベーシック」「両立レベルアップ」「ステップアップリーダー」を取得することができます。
学習モチベーションを高める仕組みです。

LINE・メルマガ

  • 休業者

wiwiwからのイベントや新しいオンライン講座などのお知らせは、メルマガやLINE(ユーザが自主的に登録した場合)で配信します。
利用を促進するための仕組みです。

導入事例紹介