eラーニング
eラーニングは時間・場所問わずに自分のペースで学習できるので、従業員研修に最適です。
集合研修と組み合わせることで、実践力の向上につながります。
キャリアと育児の両立支援プログラムeラーニング講座の一覧
現在、wiwiwキャリアと育児の両立支援プログラムで提供しているeラーニングの一覧はこちらからご確認いただけます。
提供しているコースが更新になった際は随時アップデートされます。
単体でご提供しているeラーニング講座の紹介
<ドラマ付きeラーニングシリーズ>
・ドラマで学ぶ! 仕事と育児の両立講座(全従業員向け)
・ドラマで学ぶ! 仕事と育児を両立する部下のマネジメント講座(管理職向け)
<ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>
・実践!ダイバーシティ(基礎編)
・実践!ダイバーシティ・マネジメント(管理職編)
・実践!ダイバーシティ・マネジメント講座(女性活躍編)
・産前休業前からはじめよう!キャリアと育児の両立準備講座(旧職場復帰講座)
・パパにおくる育児マネジメント講座
・ライフイベントをふまえたキャリアデザイン講座
産前休業前からはじめよう!キャリアと育児の両立準備講座(旧職場復帰講座)

キャリアと育児を両立するためのノウハウがつまったeラーニング講座です。
育児休業は両立のための準備期間です。
育児しながらもキャリア形成ができるよう、産前休業に入る前から本講座を使ってしっかり準備させます。
●講座のポイント
① キャリアと育児の両立方法を見つけることを支援!
出産にあたり育児に軸足がいきがちな産休・育休者が、休業前から、キャリアプランを作成し、パートナー(夫)と家事・育児を分担、男女ともにキャリアと育児を両立できるよう、具体策を提示します。
②キャリアと育児の両立に役立つノウハウの全体像を把握!
ワーキング・ペアレンツの子育ての悩みや、職場(上司)とのコミュニケーションのとり方、保育園の選び方など、両立にあたり役立つ情報を実例を交えながら紹介します。

③キャリアと育児の両立の実践につなげる!
会社とのコミュニケーションに役立つ「コミュニケーション・シート」や、キャリアと育児の両立をシミュレーションする「両立シミュレーションシート」も用意しています
「パパにおくる育児マネジメント講座」
監修:NPO法人ファザーリング・ジャパン
パパの育児参画を進めるための具体的な考え方について学習します。父親が変われば家庭が変わること、父親が変われば企業が変わることなどを学習することによって、「父親を楽しむことによって好循環をうむ」ということを学び、実感していきます。



●講座のポイント
①男性が抱える子育ての3つの悩みを解消
育児時間の確保、子どもとの向き合い方、出産後の夫婦関係の築き方を学ぶことにより、パパの育児参画をスムーズに進め、子育てを心から楽しむパパを育成
②父親としての意識を改革 男性の育児参画が家庭や企業、そして社会へどのような効果を与えるのかを学ぶことにより、意識を高め、積極的な子育てパパを育成します。
③講師による動画つき
先輩パパ 塚越学氏(NPO法人ファザーリングジャパン理事 東レ経営研究所ダイバーシティ&ワークライフバランス推進部 シニアコンサルタント)による動画付き。
実践!ダイバーシティ・マネジメント講座(女性活躍編)
ダイバーシティはイノベーションの源泉。
一方で、育児や介護など、多様なライフスタイルや価値観を持つ部下のマネジメントは管理職にとっては頭の痛い問題となっています。
本講座はそんな管理職向けに制作されました。
“ダイバーシティ・マネジメントはなぜ必要か?”からダイバーシティ・マネジメントの実践までを学んでいただけます。
ダイバーシティ・マネジメントの実践は、「人材育成」「コミュニケーション」「組織運営」という3つの視点でケーススタディを交えながら自分の部下にとって何が最適かを考えます。さらに、ダイバーシティ・マネジメントに必須のワーク・ライフ・バランスの実現についても自分自身や自分の組織を振り返りながら考えることで、具体的なアクションにつなげます。


●講座のポイント
①セルフチェックにより、ダイバーシティ・マネジメントを自分事として捉えられる。
②管理職が直面する悩みや問題をケーススタディを通じて学ぶことで、実践力を身につける。
③eラーニングだから、忙しい管理職でも受講できる。
ライフイベントをふまえたキャリアデザイン講座
女性従業員の育成に当っては、各々がライフイベントを迎える前に、将来的に起こりうるライフイベントのキャリアへの影響を把握し、それを想定したキャリアプランを作成、定期的に見直しブラッシュアップすることが重要です。
女性従業員がライフとキャリアを自分でマネジメントし、育児をしながらもキャリア形成できるようになると、社内の女性活躍が一気に進みます。
若手社員やこれから育児期を迎える社員、育児中の社員に受講いただきたい講座です。
本講座では、ライフイベントのキャリアへの影響を知り、ライフイベントを想定したキャリアプランを作成、それを定期的に見直しブラッシュアップすることで、ライフとキャリアを自分でマネジメントし、育児をしながらもキャリア形成できるモチベーションを醸成すると同時に知識、スキルを学びます。


●講座のポイント
①「キャリアの基礎」が学べる。
② 豊富なセルフワークでライフイベントをふまえたキャリアプランが作成できるようになる。
③ ライフイベントを迎えても組織に貢献し、活躍し続けられる人材を育成できる。
<ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>実践!ダイバーシティ(基礎編)
対象:全従業員
学習時間:20分
経営戦略としてのダイバーシティとその重要性等、ダイバーシティの基本を学びます。


<ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>実践!ダイバーシティ・マネジメント(管理職編)
対象:管理職対象
学習時間:30分
性別、年齢、国籍を含め多様な人材の能力を引き出し融合することでイノベーションを起こすための組織形成を学びます。


●講座のポイント
経営戦略としての「ダイバーシティ推進」の成否は、社員一人ひとりが「ダイバーシティ」とは何かを理解し、自分事として捉え、行動するかどうか、また、管理職が、組織を構成する多様な人材の一人ひとりを活かし、その相乗効果からイノベーションを起こすマネジメントができるかどうかにかかっています。 本講座は、社員全員の意識改革と行動変革を目指したもので、以下の特長があります。
①セルフチェックにより、ダイバーシティを自分事として捉えられる。
②eラーニングで、全社的に意識改革ができる。
③ケーススタディを通じて、実践力が身につく。
チラシのダウンロード⇒こちらから