BLOG

経営パフォーマンスに資するワーク・ライフ・バランス、 ダイバーシティ、女性活躍に関する情報を提供します。

認知症の法律があることを知っていますか


介護アドバイザーの角田です。

 

認知症の法律があるの?

はい、

「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が、2023年6月14日に参議院本会議で全員一致で可決・成立しました。

共生社会の実現を推進するための認知症基本法 | e-Gov法令検索

資料4 共生社会の実現を推進するための認知症基本法について (mhlw.go.jp)

 

認知症になっていないから関係ないやと思った方、

あなたは将来絶対に認知症にはならない、家族もならないと断言できますか。

厚生労働省は、2025年には認知症の人は約700万人、65歳以上の人の5人に1人と推計しています。

 

認知症になったとき、自分らしく生きられるだろうかと不安ではありませんか。

何もわからなくなる人だから、家族がすべて決めてあげよう。

話せないのだから、話しかけるのは止めよう。

手厚く介護して本人は何もしなくていいようにしてあげよう。

こんな暮らしは窮屈で生きる希望がわいてこない気がします。

 

この法律は、これから認知症になる人のために考えられ、認知症になっても大丈夫だと思える社会をつくるためのものだそうです。
法律の内容について、認知症の当事者も議論に参加しました。

 

みなさんは今、「自分の権利が守られているか」と考えることはありますか。

無いという方は、権利を奪われる経験をしなくてすんでいるからかもしれません。

しかし、いつ権利が奪われる状態になるかわかりません。

こうしたい、こうありたいと思っても、それを実現することを外部から阻止される、あるいは自分で諦めるしかないと思ってしまう状態。

認知症になるというのはこういうことなのかなと想像しています。

そして、この状態は認知症だけに限りません。

認知症基本法の「認知症」のところに、自分の生きにくさの原因と思われる言葉を当てはめてみてください。

 

認知症基本法をぜひ一度読んでいただきたいなと思います。認知症に対する考え方が変化することを願って。

The following two tabs change content below.

つのちゃん

介護家族のご相談をたくさん受けてきて、いろいろ学ばせていただきました。それを皆さんにお返ししたいなと思っています。

CONTACT

もっと詳しい内容を知りたい方、お気軽にご連絡ください

フォームでのお問い合わせの場合はこちら
資料請求・ご相談はこちら
電話でのお問い合わせの場合はこちら
03-5338-6551営業時間/平日 10:00~17:00 ※土日・祝日は除く