こんにちは。wiwiw介護アドバイザーの角田です。
11月11日が“介護の日”だということをご存知でしたか。
初めて聞いたという人も多いと思いますが、これは、平成20年7月に舛添要一厚生労働大臣によって発表された
正式な記念日です。
事前に、介護の日をいつにするかについて厚労省がパブリックコメントを求めたところ、
11月11日の人気が断トツにが高く、「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」のメッセージとともに
11月11日に決まりました。
「母の日」を広辞苑で調べると、「母に感謝する日。5月の第2日曜日を当てる。アメリカに起こる」とありました。
外国から来た記念日ですが、お母さんに「ありがとう」とカーネーションを送る日というイメージは広く定着し、
実際にお祝いをしている家族もたくさんいます。
電話相談では「一生懸命介護しても当たり前と思われて感謝の言葉もない」という悩みを聞き続けていますので、
「介護の日」が母の日並みに知名度を上げ、「介護してくれてありがとう」と
介護家族が感謝される日になったらいいなあと思っています。
パートナーを介護している友人が
「介護の日には『介護させてくれてありがとう』と言ってみようかな」と話していました。
介護してくれてありがとう
介護させてくれてありがとう
きっとステキな“介護の日”になるでしょうね。
The following two tabs change content below.
つのちゃん
介護家族のご相談をたくさん受けてきて、いろいろ学ばせていただきました。それを皆さんにお返ししたいなと思っています。
最新記事 by つのちゃん (全て見る)
- 高額介護サービス費を知っていますか - 2025.03.28
- 8020運動からKEEP28へ - 2025.03.06
- 2025年問題から2040年問題へ - 2025.02.05