
標準学習時間:45分
講座概要
親になるということは、人生において大きな転機です。子の命や健康を守り、育てるという過程では、今まで当たり前のようにやってきたことが難しくなったり、思い通りにできなくなったりすることが出てきます。
「仕事」はそのひとつです。子育てによって今までのように仕事ができなくなってしまい、フラストレーションを感じたり、仕事へのやりがいや、自身が望むキャリア、将来のビジョンを失ってしまう人も多くいます。
仕事も育児も楽しみながら、活躍し成長し続けるためには、「仕事と育児の両立」が鍵になります。
本講座では、ドラマや解説を通じて、仕事と育児を両立するためのポイントをご紹介します。
今まさに育児をしている方も、これからという方も、本講座で「仕事と育児の両立」について一緒に考えていきましょう。
<特長>
男女がともに活躍できる社会の実現に向けたさまざまな動きや変化を学んだ上で、ドラマ動画を交えながら、仕事と育児の両立に備えるためのポイントや、職場復帰後も活躍し続けるポイントを解説します。
仕事と育児の両立に備えるためのポイントでは、妊娠から職場復帰までの時期ごとの育児期の課題や対策、家事・育児のチーム化、両立支援制度の利用のポイント、キャリア形成の考え方についてお伝えします。
また、職場復帰後も活躍し続けるポイントでは、マミートラックなどの復帰後の両立課題への解決策、上司との情報共有や周囲との関係づくりのポイント、自身や周囲が持っているかもしれないアンコンシャス・バイアス、時間制約の中で働くためのスキルについて解説します。
○実写ドラマ付きで受講者の興味を引き、自分事として学ぶことができる。
○悪い例と良い例のドラマの対比により、自分自身で気付きを得ることができる。
〇講義内容を動画でわかりやすく学べる(倍速機能あり)。
※こちらから、サンプルコースの視聴申し込みが可能です。
(現在、サンプルコースでは、リニューアル前の「スライド版」を一部ご覧いただけます。リニューアルした動画講義版をご希望の方は、資料請求フォームからもご相談いただけます。)
学習目標
・妊娠~職場復帰後までのイメージを持てるようになる
・中長期な視点に立って両立支援制度を活用できるようになる
・育児をしながらでも活躍し続けるための準備やスキルを知る
・上司への相談や周囲との関係づくりのポイントを学ぶ
目次
- はじめに
- 第1章 両立を取り巻く環境
- 第2章 仕事と育児の両立に備える
- レッスン1 【ドラマ】両立生活の準備をしよう 悪い例
- レッスン2 【ドラマ】両立生活の準備をしよう 良い例
- レッスン3 両立に必要な意識とキャリアの考え方
- 第3章 職場に復帰したら
- レッスン1 【ドラマ】上司との面談 悪い例
- レッスン2 【ドラマ】上司との面談 良い例
- レッスン3 復帰後も活躍し続けるためのポイント
- レッスン4 時間制約の中で働くスキル
- おわりに
- 確認テスト
- 受講後セルフチェックと行動宣言
講座制作者
株式会社wiwiw
備考
※2023年10月20日より動画講義形式にリニューアル!音声解説付きで、より理解しやすくなった本講座をぜひご活用ください。
※本講座の講義は、動画データでの提供も可能です。
■ダウンロード資料:
育児・介護休業法の改正(2022年4月~2023年4月施行)のポイント解説資料が付属しています。
■リニューアル前の「スライド版」講座の提供について
動画講義形式へのリニューアルに伴う経過措置として、ご希望の企業には、リニューアル前(スライド講義形式)の講座も提供可能です。ご希望を添えてお申し込みください。
〈リニューアル前の講座について〉
・講座名: ドラマで学ぶ!仕事と育児の両立講座(スライド版)_Ver.2210
・講義形式: スライド講義形式(ドラマ映像によるレッスンのみ動画)
・標準学習時間: 25分
・その他の変更点: 「おわりに」は講義ではなくセルフチェック(行動宣言)となり、代わりに「受講後セルフチェックと行動宣言」はありません。
関連コース:
「ドラマで学ぶ! 仕事と育児を両立する部下のマネジメント講座」
「キャリアデザインのための育児両立講座 (1) 産休前にはじめよう」
「キャリアデザインのための育児両立講座 (2) 休業中に取り組もう」
「キャリアデザインのための育児両立講座 (3) 職場復帰後に見直そう」
「<ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>実践!ダイバーシティ・マネジメント(女性活躍編)」
「ドラマで学ぶ! 仕事と介護の両立講座」
「ドラマで学ぶ! 仕事と介護を両立する部下のマネジメント講座」
受講者の声
・妻が育休を取得しているからといって、今の自分の働き方や家族への接し方をそのままでいるということは間違っていたのだと気づいた。
・資料だけでなく、ドラマ映像もついていたので、イメージしやすく勉強になりました。育休から復帰する女性だけでなく、妻が育休中の男性にもぜひ受講してほしいと感じました。夫婦で受講することで、講座を参考に話し合いが進むと感じました。
・限られた時間の中で成果を出すポイントが分かったため、実践していきたいと思った。また、今回学習しなければ、きっとマミートラックに乗ってしまっていたように思う。育児中でもチャレンジ精神を忘れないようにしたい。
・職場復帰後のキャリアについて不安要素が多かったですが、本講座を受講しキャリアアップを諦めなくてもよいのだと気付けました。出産前でまだ育児の大変さが分かりませんが、パートナーとしっかり今後のことについて話し合っていきたいと感じました。
・パートナーや上司と話し合いをしなくてはいけないなと感じながらも、漠然としたことしか考えられていませんでした。今回、わかりやすくポイントをまとめた本講座を受講でき、ありがたかったです。復帰に向けて第一歩を早速踏み出せました。