
標準学習時間:各講座10~20分
講座概要
介護に直面する前に知っておくべき知識と考えを学ぶeラーニング講座です。
「仕事と介護を両立させる」という社員のマインドと組織風土は、大介護時代に組織が継続的に成長しつづけるために必須です。
介護をしながらでも仕事と両立できるよう、介護に直面する前から本講座を使ってしっかり準備させます。
1.いざというときに相談する場所は
2.介護には「プロ」を利用しよう
3.まず知っておきたい公的介護保険制度
4.公的介護保険以外のサービスを知っておこう
5.在宅介護の準備は生活の見直しから
6.自宅以外での介護を前向きに捉えよう
7.遠距離介護はプラス思考で
8.介護は皆の必須プロジェクト
9.介護で仕事を辞めてはいけない
10.働きながら介護をするための心構え
11.介護を考えることは家族との関係を考えること
12.認知症の基礎知識1~認知症とは
13.認知症の基礎知識2~認知症と向き合う
14.在宅介護の基本1~食事と栄養
15.在宅介護の基本2~排泄
2.介護には「プロ」を利用しよう
3.まず知っておきたい公的介護保険制度
4.公的介護保険以外のサービスを知っておこう
5.在宅介護の準備は生活の見直しから
6.自宅以外での介護を前向きに捉えよう
7.遠距離介護はプラス思考で
8.介護は皆の必須プロジェクト
9.介護で仕事を辞めてはいけない
10.働きながら介護をするための心構え
11.介護を考えることは家族との関係を考えること
12.認知症の基礎知識1~認知症とは
13.認知症の基礎知識2~認知症と向き合う
14.在宅介護の基本1~食事と栄養
15.在宅介護の基本2~排泄
16.終末期の介護
●講座のポイント
① 短時間で仕事と介護の両立の基礎が学べる!
1コースあたり約10分~20分程度の動画で、各テーマの最低限の知識と考えが身に付きます。
② 仕事と介護の両立支援の分野で第一人者の講師から学べる!
5名の専門家によるわかりやすい解説と温かいメッセージで、社員の不安を解消します。
① 短時間で仕事と介護の両立の基礎が学べる!
1コースあたり約10分~20分程度の動画で、各テーマの最低限の知識と考えが身に付きます。
② 仕事と介護の両立支援の分野で第一人者の講師から学べる!
5名の専門家によるわかりやすい解説と温かいメッセージで、社員の不安を解消します。
執筆・監修
・高岡 里佳(主任介護支援専門員)
・太田 差惠子(介護・暮らしジャーナリスト / NPO法人パオッコ)
・渥美 由喜(ダイバーシティコンサルタント)
講座制作者
株式会社wiwiw