BLOG

経営パフォーマンスに資するワーク・ライフ・バランス、 ダイバーシティ、女性活躍に関する情報を提供します。

2022年のD&I施策を人気講座で振り返る【eラーニング受講数ランキング】


早いもので、2022年も残すところあとわずかとなりました。
本年も多くの企業・団体様にwiwiwサービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

2022年は、ダイバーシティ&インクルージョンの推進においても、さまざまなトピックがありました。
この記事では、wiwiwのオンライン講座(eラーニング)の人気ランキングを通じて、一年間の動向を振り返ってみたいと思います。

「研修実施の手間が少なく、大規模に展開できる」というeラーニングの特徴を活かし、今年は法改正への対応などを含め、「社内に取り組みの意義を伝え、広く共通認識を作る」ことに適した講座が人気を集めました。他の企業・団体様の取り組みのご参考としても、ぜひお目通しください。

 

・・・・・

【2022年版 wiwiwオンライン講座人気ランキング】

wiwiwが提供するオンライン講座の一覧は こちら

1. 職場で取り組む!男性の育児休業(1) これから育休を取得する場合【法改正ポイントつき】
2. <ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>職場におけるアンコンシャス・バイアス(行動宣言版)
3. <ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>職場におけるアンコンシャス・バイアス
4. <ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>実践!ダイバーシティ(基礎編)
5. 職場で取り組む!男性の育児休業(3) 育休から復帰した場合
6. 職場で取り組む!男性の育児休業(2) 育休中の過ごし方
7. ドラマで学ぶ!仕事と育児を両立する部下のマネジメント講座
8. <ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>実践!ダイバーシティ・マネジメント(女性活躍編)
9. <ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>実践!ダイバーシティ・マネジメント(管理職編)
10. ドラマで学ぶ!仕事と育児の両立講座
11. キャリアデザインのための育児両立講座(1) 産休前にはじめよう
12. キャリアデザインのための育児両立講座(3) 職場復帰後に見直そう
13. キャリアデザインのための育児両立講座(2) 休業中に取り組もう
14. 仕事と介護を両立させる秘訣
15. 治療と仕事の両立~自分らしく働き続けるために
次点. ドラマで学ぶ!仕事と介護を両立する部下のマネジメント講座
次点. 仕事と介護の両立に備えて~施設と費用

※集計期間:2022年1月1日~2022年12月23日
※対象:受講申込のあったID数
(LMSやイントラネット向け等、ID受講以外の提供分は集計対象外)

・・・・・

 

 

Topic 1. 法改正を背景に、男性育休への取り組みが加速

 

2022年4月~2023年4月施行の育児・介護休業法の法改正について、多くのご相談がありました。特に、新制度「産後パパ育休」の創設や、個別周知義務、育休取得率の公表義務などを受け、男性の育休取得推進に力を入れる企業・団体様が加速度的に増えていることを肌で感じています。

 

しかし、男性の育休取得を推進するには、本人に促すだけでは成果が出ず、職場に存在するさまざまなハードルにぶつかります。見事1位、5位、6位にランクインした「職場で学ぶ!男性の育休取得」シリーズは、よくあるケースを通じて、本人・上司・同僚のそれぞれの立場でのポイントを伝え、相互理解を促し、職場全体で男性育休に取り組む企業をサポートする人気講座です。中でも、法改正のポイントを整理して解説する「職場で取り組む!男性の育児休業(1) これから育休を取得する場合【法改正ポイントつき】」が堂々の1位となりました。

 

IDでの受講だけでなく、LMSやイントラネットに掲載する動画コンテンツとして導入された企業様も多く、シリーズを通して非常に多くの方に受講される講座となりました。

 

男性育休の取り組みについては、本講座以外にも、企業独自内容の研修や動画の提供など、ご状況によりさまざまなご提案が可能です。これからさらに取り組みを進めたいとお考えの企業・団体様は、ぜひ一度wiwiwまでご相談ください

 

職場で取り組む!男性の育児休業(1) これから育休を取得する場合【法改正ポイントつき】 職場で取り組む!男性の育児休業(2) 育休中の過ごし方 職場で取り組む!男性の育児休業(3) 育休から復帰した場合

 

 

Topic 2. アンコンシャス・バイアス研修の普及がさらに進む

 

2022年も「アンコンシャス・バイアス」の研修を実施する企業様が多くいらっしゃり、近年から引き続きのトレンドとなっています。2位、3位にランクインした「<ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>職場におけるアンコンシャス・バイアス」2講座は、職場に悪影響を及ぼす身近なアンコンシャス・バイアスについて20分で学べる人気講座です。

 

全社向けなど大規模に受講されるケースも多く、受講者の持つバイアスの傾向を簡易レポートで確認できる「行動宣言版」講座を選ぶ企業・団体様が多くいらっしゃいました。研修の目的に応じて適した講座をご案内いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。

 

<ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>職場におけるアンコンシャス・バイアス(行動宣言版) <ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>職場におけるアンコンシャス・バイアス

 

 

Topic 3. ダイバーシティについて全社で学ぶ

 

研修スタイルが集合研修からeラーニングにシフトする中で、「全従業員に、ダイバーシティに取り組む意義を理解してもらいたい」というご相談も増えたように思います。まさにそうしたニーズにお応えする講座として、「<ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>実践!ダイバーシティ(基礎編)」が多くの企業・団体様から選ばれ、4位にランクインしました。

 

ダイバーシティ&インクルージョンに取り組むにあたっての基礎知識を身に着けると共に、自身の「ダイバーシティ受容度」をレーダーチャート形式で確認しながらさまざまなケースに取り組む中で、ダイバーシティを自分事として捉えさせ、意識改革を促します。9位にランクインした管理職向け「<ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>実践!ダイバーシティ・マネジメント(管理職編)」と併せてご導入いただくことで、さらに効果が高まります。

 

wiwiwのオンライン講座は、ID数によりボリューム・ディスカウントがございます。大規模での受講をご検討の際も、どうぞお気軽にご相談ください。

 

<ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>実践!ダイバーシティ(基礎編) <ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>実践!ダイバーシティ・マネジメント(管理職編)

 

 

Topic 4. 管理職の役割がますます重要に。マネジメント向け研修も人気

 

女性活躍推進をはじめとするダイバーシティの推進や、働き方改革に取り組むにあたり、キーパーソンとも言える役割を担うのが、現場の管理職です。法改正の影響もあり、企業が取り組むべき課題が多岐にわたる現在、管理職に求められる役割も増え、その働きがますます重要になっています。企業がどんなに取り組みの意義を発信しても、管理職の理解と行動がついてこなければ、成果を得ることは難しくなります。管理職向けにさまざまな研修が企画されたことも、必然だと言えるでしょう。

 

wiwiwでは、学ぶテーマに応じて、従業員向けだけでなく、管理職向けの講座も豊富にご用意しています。2022年は、その中でも、2021年12月にリリースされた「<ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>実践!ダイバーシティ・マネジメント(女性活躍編) 」多くの企業担当者様や有識者の方から高く評価され、ご好評をいただきました。SDGsやESG投資が浸透し、女性管理職の育成が一層求められる中、女性部下の力を引き出すマネジメントの実践的・具体的ポイントを網羅しながらコンパクトにお伝えします。2022年7月に施行された女性活躍推進法の改正により「男女の賃金の差異」の公表が義務付けられたことも、女性管理職育成に取り組む企業の背中を押しています。

 

<ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>実践!ダイバーシティ・マネジメント(女性活躍編) ドラマで学ぶ!仕事と育児を両立する部下のマネジメント講座 ドラマで学ぶ!仕事と介護を両立する部下のマネジメント講座

 

 

Topic 5. 多岐にわたる両立支援

 

女性の活躍推進において、育児との両立は、現在も大きなテーマです。環境が大きな変化する中、目標を見失ってしまったり、キャリア意識を失くしてしまわないよう、育休をきっかけにキャリアを考える機会を設けたり、ドラマ映像を通して両立生活をイメージさせることが有意義です。

 

また、2025年には団塊世代が75歳以上となるため、「大介護時代」はもう目の前に迫っています。団塊ジュニアの世代は企業において中枢を担っているケースも多く、介護との両立を乗り越えられるかどうかは、企業のパフォーマンスにおいても大きな意味を持つことになります。ドラマ映像による講座の他、弊社角田(wiwiw キャリアと介護の両立相談室長)の講義動画など、さまざまなサービスをご用意しています。

 

育児や介護の他にも、「仕事との両立」が課題になるさまざまなテーマにスポットライトが当たっています。医療技術の発展や定年の引き上げなどにより、今後、病気などを治療しながら働く従業員が増えることが予想されます。また、2022年4月に保険適用となったことで、不妊治療を受けながら働く従業員も増加していきます。しかしデリケートな話題でもあり、対象者を把握し絞り込むことが難しいということもあるでしょう。eラーニング形式で広く情報発信することは、従業員に対し、「両立を支援する」というポジティブなメッセージにもなるはずです。

 

ドラマで学ぶ!仕事と育児の両立講座 キャリアデザインのための育児両立講座(1) 産休前にはじめよう キャリアデザインのための育児両立講座(3) 職場復帰後に見直そう
ドラマで学ぶ!仕事と介護の両立講座 仕事と介護を両立させる秘訣 仕事と介護の両立に備えて~施設と費用
治療と仕事の両立~自分らしく働き続けるために 不妊治療と仕事の両立 はたらく女性の健康~これからくる更年期に備えて、両立できる身体を整えよう

 

—–

ここまで、オンライン講座の受講ID数を通して、2022年の動向を振り返ってきました。

 

wiwiwのオンライン講座は、IDでの受講だけでなく、LMSやイントラネット用のコンテンツ提供など、さまざまな提供方法に対応しています(参考:下表)。その他、研修や動画配信など柔軟に対応いたしますので、取り組みたい課題やご状況について、ぜひお気軽にご相談ください

 

wiwiwはこれからも、ダイバーシティ&インクルージョンに取り組む企業・団体様の課題に向き合いながら、さまざまなサービスを開発・提供して参ります。

 

 

・・・・・

※番外編: 2022年版 wiwiwオンライン講座人気ランキング(コンテンツ提供)

1. <ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>実践!ダイバーシティ(基礎編)
2. <ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>実践!ダイバーシティ・マネジメント(女性活躍編)
同率2. 職場で取り組む!男性の育児休業(1) これから育休を取得する場合【法改正ポイントつき】
4. 職場で取り組む!男性の育児休業(3) 育休から復帰した場合
同率4. <ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>実践!ダイバーシティ・マネジメント(管理職編)
同率4. 職場で取り組む!男性の育児休業(1) これから育休を取得する場合
7. 職場で取り組む!男性の育児休業(2) 育休中の過ごし方
8. ドラマで学ぶ!仕事と介護の両立講座
同率8. 介護で仕事をやめてはいけない
同率8. 働きながら介護をするための心構え
同率8. 介護を考えることは家族との関係を考えること
同率8. 認知症の基礎1
同率8. 認知症の基礎2
同率8. 在宅介護の基本1
同率8. 在宅介護の基本2
同率8. <ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>職場におけるアンコンシャス・バイアス(行動宣言版)
同率8. <ダイバーシティ&働き方改革シリーズ>職場におけるアンコンシャス・バイアス
同率8. ドラマで学ぶ!仕事と育児の両立講座
同率8. 男性育休にかかわる法改正のポイント

※集計期間:2022年1月1日~2022年12月23日
※対象:LMSやイントラネット向けに、講座のコンテンツデータを提供した講座(買い取り、ライセンス契約を問わず)
※青字の項目は、単体の講座として提供していない動画コンテンツです。ご興味がおありの際はお問合せください。

 

*****

CONTACT

もっと詳しい内容を知りたい方、お気軽にご連絡ください

フォームでのお問い合わせの場合はこちら
資料請求・ご相談はこちら
電話でのお問い合わせの場合はこちら
03-5338-6551営業時間/平日 10:00~17:00 ※土日・祝日は除く